ここ数年はカレンダーの日付の赤いところはライスワークに励んでおります。昨年の5月の連休はフル稼働で身体が悲鳴をあげましたので、今年は無理をしないで中休みをとってお家で JavaScrip のコードでも叩いてのんびりと過ごすつもりでおりました。
昨晩仕事を終えて帰宅した際に家に入ろうとして鍵を仕事着のズボンのポケットに入れたままだったことに気が付きました。スペアキーはないしここには祝祭日しか行かないので、渋々と地下鉄を乗り継いで祝祭日の仕事場の押上まで朝もはよから鍵を取りに行きました。
帰りは亀戸まで行けばバスで自宅まで戻ってこれるので押上から亀戸までブラブラと歩くことにしました。よっしゃー! “押亀徘徊” スタートだぁ。
浅草通りの北側を流れる北十間川沿いを歩いて、十間橋を越えたらすぐに江東区の亀戸になります。
浅草通りと明治通りの交差する福神橋の交差点のところで明治通りを南下すると始発のバス停のある亀戸駅ですが、明治通りに入ってすぐの香取神社で一休みです。
こちらはスポーツ振興の神ということで多くの日本代表・プロスポーツ選手が参拝しているそうです。赤パンラグビーの練習を本格的に始めたら改めてお参りして「勝運守」をゲットしようと思います。
またこの地で栽培の盛んだった亀戸大根の碑も有名ですからしっかりスマホで撮影したのでこちらに載せておきます。
さて、バス停のある亀戸駅に着きましたが亀戸と言ったらやっぱコレですがな。
前にもこの画像を掲載しましたが、最近は “羽亀戦士カメイダー” というご当地ヒーローも活躍しているようですね。
うっかりして鍵を忘れたのですが、予定調和の如くブログのネタが出来ましたし、一日中お家に籠ってパソコンの画面を睨んでコードを叩くよりは健康的で目にも優しい休日を過ごすことができましたわ。