HANEGAME

昨日、久し振りにバスでもったりと亀戸に行きました。亀戸の “ちょっといいもの” はコレかなぁ。

Facebook にあげたら ”お友達” の皆さんにはお馴染みのようでたくさんコメントをいただきました。 ”HANEGAME” ってのが正式名称なんですねぇ。画像ではプレートの ”KAME” の前が削れているんですよね。

ちょっと長くなるかもしれませんが、ついでに私の亀戸の思い出を話しちゃいますわ。私が魚河岸小僧として築地の原料マグロを扱う会社にいたときにそこの創業社長は明治生まれの凄っく粋なお方でした。お馬さんが稼いで財布がズッシリと重くなると上機嫌でいろんなところに連れてってくれました。蕎麦を食べに行こうというと目黒(一茶庵)、鰻を食べに行こうというと千住(尾花)、どぜうだと高橋(伊せ喜)、そして藤の花を見に行こうといったらこの亀戸だったんです。

そう亀戸天神の藤の花は有名なんですが、藤の花を見るというのは、何故か隣接している料亭で芸者さんたちに囲まれてのドンチャン騒ぎだったんですねぇ。亀戸は学校を出て魚河岸小僧なりたての私には強烈過ぎた、今となっては懐かしくちょっぴり気恥ずかしい思い出の場所なんですよねぇ。

“HANEGAME” への5件の返信

    1. 魚河岸のマグロの場外問屋の創業社長には、大変お世話になりました。なんであんなに気に入ってもらったのか……

  1. それはGENさんを

    明治の粋な創業社長が

    「可愛いい」

    と思ったからッスよ(・∀・)ノ

    元嫁のお父さんが明治生まれで、調子に乗って大陸に渡った時の話を、よく聞かせてもらいました(^皿^)

    当時の夢は

    「馬賊」

    になることだってさ(ばくしょう)

    馬賊って、泥棒でしょ?

    生まれは、「貴族」らしいです。

    親が大陸に渡って、子ども時分に終戦間近に親が全財産を隣の国の人に盗られたらしく、お父さんは中国人が嫌いでした。

    結論として…

    盗られる

    より

    「盗る」

    側に居たかったんでしょうね(^^;

    じんせー

    いろいろありますな(^^;

    1. 私も捕鯨船に乗って鯨を 盗る つもりで水産大に入ったんですが……

      何故か原料マグロのブローカーをして ツナ渡りをして 幾年月。

      人生いろいろぉぉぉ~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください