蒲田の甘納豆 2

先週の土曜日に20年ぶりくらいに草ラグビーの練習で多摩川グランドに行きました。東急多摩川線の鵜の木駅で下車して、河川敷のグランドに行きましたがそのまま乗ってけば蒲田に行けるんで帰りは秋川高校の1年先輩の蒲田の甘納豆屋の旦那のところに顔を出して来ました。

アントニオ鵜の木!! (ただの親爺ィギャグです。気にしないでください。)

ちょっと前に大学の1年下のカッター部OBの後輩がカッターレースで着るTシャツを宅急便で送ってくれたのでそのお返しに甘納豆を宅急便で発送しました。

ついでに手土産で火曜日に行くところに持って行こうと5個セットも買いましたら、定番の丹波黒大豆とミックスの2個をオマケにいただきました。娘のお土産がない時の10時のオヤツに最適ですわ。

5個セットの手提げ袋には母校のメタセコイアの写真と玉成寮の寮歌が印刷されています。

グランドで20代に一緒に草ラグビーをやってた面々と練習してその後で鵜の木駅前の中華屋さんでガンガン飲んで、まだお昼をすぎたばかりなのに酔っ払って高校の先輩のお店でコーヒーをいただきながら明大ラグビーの話に盛り上がりスゲー楽しい休日だったなぁ、、


鍛神プロテインPRO

丹波大黒大豆の甘納豆

WINマシンとMacbookで並行して作業をしてたら脳みそが疲れました。なもんでちょっとコーヒーブレークなのです。

先日、秋川高校の先輩で蒲田の有名な甘納豆屋さんのお宅の工場で行われた新年会に参加した時に、ついでにお年賀用に甘納豆を購入しました。そうしましたらこの丹波大黒大豆の甘納豆を2袋もおまけで頂きました。

オマケでいただいた丹波大黒大豆の甘納豆です。岡山県産だそうです。ちなみに後ろのパソコンの画面でボールを持ってるラガーは20年前の私です。

こちらはお気に入りの器に盛り付けした甘納豆の画像です。この甘納豆はしっとりしてベタつかず絶妙な味わいがあります。

本日のコーヒーのお供はこれにしようと思います。蒲田の谷口商店は創業昭和2年で先輩は3代目当主なのです。老舗の味を噛み締めます。


家内のお土産(ちょっとびっくり編)

家内が昨晩こんなモノを買ってきました。

蓋を開けたらお湯をかけなくてもスープが入っているみたいで油揚げも美味しそうです。

私は赤いきつねを食べることにしました。あれれ、蓋が食べられるゾウ。

スプーンで食べるんかいな。

油揚げはシュー生地。カマボコが白チョコ。揚げ玉はスイートポテトだわ。

、、と言うことでこれはカップ麺風のケーキだったんですね。ちょっとビックリでした。





蒲田の甘納豆

高校の同窓生の面々がここ数年、私のひとつ上の先輩のお宅に集まって新年会を盛大に行なっております。年々パワーアップしているようですし、Facebookでその模様を見ていましたので今年は参加したのです。会場はその先輩のお店の奥にある甘納豆を作る作業場です。

蒲田の有名な甘納豆屋さんのお宅が会場ですので、新年会の帰りに家族にお土産に甘納豆を買って帰ろうと、もの凄く安易に思っておりました。ところが、、

50名近くが参加した新年会は参加できない方からの差し入れなどもたくさんありまして、こんなに誰が飲むんだと思っていたおびただしい数の缶ビール、清酒や焼酎の1升瓶、ワイン等々がすっかりと空になってしましました。

私も久し振りに参加した今はなき母校の同窓会でしたから先輩、同輩、後輩の方々と大いに語り、寮歌を何度も唄っているうちに勧められるままにグビグビと冷酒を煽り、二次会で近くのスナックでカラオケを唄っている間にすっかりヘロヘロになりました。

帰りの京浜急行の特急が品川止まりでしたので、寝ていて駅員さんに品川駅で起こされまして、そこで一度酔いがさめて無事に我が家まで帰り着きましたが、久し振りに痛飲してしまいました。

更にこの騒動ですっかり甘納豆を買うことを忘れてしまっていて、ずっとこのことが気になっていたんですわ。

このままでは年が明けて、また新年会になります。たまたま家内がこの連休明けに手土産を持参して行きたいところがあると言っていたので即座にお思いつきまして、そそくさと蒲田までやってきたんですよ。

毎日のようにFacebookでやり取りをさせてもらっているのでいきなりアポなしで押しかけても先輩は暖かく迎えてくれました。そしてお店のショーケースの裏の方に回るとそこには高校の同窓生の来店リストが貼ってありました。チラリと見ると私の同期が来店者数でダントツでしたのでスゲー爽快でしたわ。

(追記)
この新年会の模様は、タイミングよくこの後に取材にきたTV番組「出没!アド街ック天国」の蒲田編で蒲田の有名な甘納豆屋さんのご紹介の中で取り上げられました。そして新年会の集合写真もしっかりとオンエアーされました。右端の青いジャージのオッサンが甘納豆屋さんの店主の先輩で隣の赤いパーカーの胡散臭いオッサンが私なのです。


鍛神プロテインPRO

ハロウィンのチョコとプリン

土曜日の晩に帰宅したら、誰もいませんでした。しょうがないから冷蔵庫の中にあるものでおつまみをササッと作って晩酌しようと思ったら、冷蔵庫の中には幸福の4分の1がちゃんと残っておりましたわ。

そしていつもの日曜日は遅番で帰宅が日付が変わる頃になるのですが、昨晩は早番になりお風呂に入り晩酌をしてたら猛烈に眠くなって爆睡しちゃいました。そうしたら娘が帰宅するときに駅前のケーキ屋さんでハロウインの新作を買って来てくれてたようなのです。

というわけで、朝起きて冷蔵庫をあけたらまたまた幸福の4分の1が残っていたのです。

こちらのプリンはご覧の通りフルーツや生クリームたっぷりで食べ応えのあるモノでしたが、カボチャのチョコとお値段は同じ位と後から娘に聞いて驚きましたわ。

絶対にプリンの方がいいのだ。


娘のお土産

私の娘は首都圏の駅ビルでスウィーツのお店を運営している会社で働いてます。バレンタインやハロウィンやクリスマスのときには特設のフェアもあり結構忙しいようですし、いつも主な首都圏のターミナル駅の構内を掛け持ちで動き回っているようです。

彼女は愛想だけはイイようで、別のお店の方から声をかけられて試供品などを頂いてくることもよくあるのです。
そういった戦利品が我が家の冷蔵庫に収まり、カサの大きなものや分けられるものは4等分して私の分も取り敢えずあるのです。(優先順位は最下位ですが・・・)


ということで今日もしっかりとコーヒーのお供でスウィーツを頂いておりますだ。

大変美味しくいただきながら、HTML5講習所のほうでこの “ちょっといいモノ” を前回作成したわっぱ弁当ギャラリーの続編で娘のお土産ギャラリーとして、JavaScriptのスクリプトを作成しようかな等とボンヤリ考えておりまする。

 



焼きキットカット

市価の半分くらいの費用で新製品が自宅に届きお試しができるので、モラタメをちょこちょこと利用しております。

今回の獲物はキットカットのスイートポテト味です。早速に包装袋の裏面の説明通りに焼きキットカットを作ってみましたが何故かドロドロになってしまいました。

 

家族が皆出かけていて一人きりでしたのでいつもの冷たい視線を浴びずに済みました(よかったぁ~)

このブログには ”ちょっといいもの” のカテゴリ内にスウィーツやフード・ドリンクがありますのでモラタメのお試し品もこちらに掲載することにしますだ。



ソラマチのみちくさ餅

今年もあと2日ということで、我が家では家族総出で大掃除をしていたようですが、私はマイペースで押上界隈をウロウロしていました。

帰宅時に家族(特に女性陣)の冷たい視線を浴びないように今日は先日のメロンパンの隣のお店に ”道草” です。

sora1

おやき風の ”みちくさ餅” と こし餡の入ったみたらし団子風の ”福福だんご” を4本づつゲットです。

まだまだソラマチ商店街の入り口ですんで次回はより内部を探索しましょうかネ。



押上のメロンパン

このところ押上あたりをウロウロすることが多いのですが、本日はクリスマスということで手ぶらで帰宅するのはまずいんですよね。そこで押上の地下鉄の構内からエスカレーターを上がったところにあるソラマチ商店街に行きました。

sora1

入り口から入ってすぐのところに獲物はありました。

sora2

息子はメロンパンが大好きなんですよね。

meron

うまい具合にメロンやスイカなどの瓜類が苦手な娘向けにお星様は2種類あったのです。即、4つのお星様をゲットしました。

mero2

今宵のミッションは早々に達成したんで、ソラマチ散策は次回に取っておくことに致しますかネ。



ベトナムのスウィーツ

さて、我がブログでは “ちょっといいもの” をカテゴリー分けしていますんで  池袋のベトナム料理のスウィーツ編はコチラで紹介しましょうか。

せっかくだからブログ用に忘年会のメンバーの3人で代表的なものを3つ選んでシェアしたんですよぉ。

sweet1

バナナケーキとアイスクリームは御覧の通りですぐお分かりだと思いますが、俵型の揚げ物は何だと思いますか?

banana

断面をもう少し見やすく撮ればよかったのですが、実はこれバナナの揚げ物なんです。

“ちょっといいもの” ・・・  でしょ?

4人だったらバインフラン(ベトナムプリン)も注文したんだけどなぁ。